●Makie 1202 12インの ミキサー。 EQのかかり具合が良かったのでこの機種にしたおぼえがある。当スタジオには2台あるが、こちらは下の Sony MU-R201に送る センドをまとめている。 ●Sony MU-R201 リバーブ。少し古いが定評のある機種だったので中古で購入。すべての Fostex DCM100からかけることができるように配線を組んである。 ●Zoom 9120 リバーブ系 マルチエフェクター。コンピューターから ディレイタイムなどをコントロールできて便利。 Fostex DCM100一号機のサブ リバーブとして使用。 ●Fostex DCM100(一)、(二) コンピューターからコントロール可能な MIDI ミキサー。当スタジオには5台あり、 サブミキサーとして音源のまとめを司っている。上の一号機は Roland JV2080、 Roland D550、 Roland D70の、下の二号機は Roland JV880、 Korg 01R/W、 Yamaha TX802、 Yamaha TX81zのまとめ役。 ●M.O.T.U. Wavelink 私が使用している音楽ソフト、Digital Performer用として、ソフトがver 1.4の頃に同メーカーが発売した ハードディスク・レコーディング用の機材。ところがver 2.0の時には、自社製品であるにもかかわらず既にサポート外(つまり使用不可)となっていた。ひどい話。おかげでこいつはあまり使わないままオブジェ化。とほほのほ。 ちなみにその左にあるのは、買ってからまったく使っていないかわいそうなタブレット(なんだか童話のタイトルみたい)。 |