==== Text encoding : UTF-8 ==== Tchaikovsky : Danse Arabe (“The Nutcracker Suite”) チャイコフスキー:アラビアの踊り (組曲『くるみ割り人形』より)  ロシアの作曲家チャイコフスキー(1840〜1893)によるバレエ音楽で、『白鳥の湖』『眠れる森の美女』とともにチャイコフスキーの3大バレエと呼ばれています。バレエ『くるみ割り人形』は童話をモチーフにしたクリスマスの物語で、組曲『くるみ割り人形』はチャイコフスキー自身がその舞台音楽を演奏会用に再編したものです。  バレエ第2幕・お菓子の妖精たちの踊りから、中国のお茶の精の踊りです。  オリジナルのキーに合わせて1フレットにカポタストを付けるよう指定してありますが、フレットのポジション・マークが認識し難くなるようなら、カポタストを使わなくても構いません。  音符の符尾側に付記された黒い点はスタカートで、音を短く切る(止める)ことを表します。右手指でピッキングした直後に弦に触れたり、左手の空いた指や指の付け根、指の腹などで触れて、音を切るようにしましょう。  基本となるベースの動き([Intro]、[A]1〜2小節など)が、普通のオルタネイト・ベースとは逆のパターンなので、慣れるまで弾きにくいかもしれません。 [Intro] [1] [Intro]2小節目最後〜[A]冒頭:3弦2フレット・E音を左手人差指で押さえ、9フレットあたりまでグリス・アップした後、それと入れ替わるように2弦10フレット・A音を左手中指で押さえます。 [A]  3小節目〜<カッコ1. 3.>、<カッコ2,>あたりの伴奏は、音によっては異なるポジションで押さえる事もできますが、左手をある程度同じ形にするほうが楽なので、記したポジションにしてあります。また、3弦4フレット・B音は2弦開放でも弾けますが、音を短く切るために敢えて押弦しています。 [2] [A]<カッコ2>最後:次のフォームへスムーズに移行するため、11フレットの時点で3弦を左手人差指で押さえ、そのままグリス・ダウンします。 [B] [3] D.S.:ここまで演奏したら、[A]に戻ります(ダル・セーニョ)。そして[A]を1回リピートした後、3小節目を終えたらCodaへ跳びます。 Coda  4小節目あたりから、だんだんテンポを上げていきます。 [4] Coda 最後:左手人差指で2〜4弦2フレットを部分セーハし、右手人差指で2〜4弦14フレットのハーモニクス・ポイントに触れながら、薬指で2〜4弦を狙って軽くストロークします。右手全体を動かすと人差指がハーモニクス・ポイントからずれるので、人差指をあまり動かさず、薬指だけでストロークするとよいでしょう。1弦は部分セーハした左手人差指か、または左手の空いた指で触れて消音します。 【音源】BSVD7076a 【録音日】2009年3月1日 【使用ギター】モーリス S-121sp 南澤大介カスタム 【使用弦】John Pearse #736