==== Text encoding : UTF-8 ==== Tchaikovsky : Trépak (“The Nutcracker Suite”) チャイコフスキー:トレパック (組曲『くるみ割り人形』より)  ロシアの作曲家チャイコフスキー(1840〜1893)によるバレエ音楽で、『白鳥の湖』『眠れる森の美女』とともにチャイコフスキーの3大バレエと呼ばれています。バレエ『くるみ割り人形』は童話をモチーフにしたクリスマスの物語で、組曲『くるみ割り人形』はチャイコフスキー自身がその舞台音楽を演奏会用に再編したものです。  この「トレパック」は、バレエの第2幕で演奏されるロシアの農民達の踊りです。  速いテンポのストロークで弾きます。基本的にストロークは右手人差指や中指で行い、TAB譜に記されていない弦…特にメロディより高音側の弦は、音が出ないように消音します。例えば[A]3小節目冒頭のダウン・ストロークでは1弦を鳴らしたくないので、左手の空いた指や2弦を押さえた小指の腹で触れるか、右手薬指などストロークに使わない指を乗せて、音が出ないようにします。  ストローク時に6弦を鳴らさない場合([A]2小節目冒頭など)は、6弦だけ右手のストロークを当てないようにするのは難しいので、左手親指でネックを握り込んで触れるか、5弦を押さえた左手薬指の指頭で触れて、消音します。  また、上下の弦は鳴らすけれどその間の弦を鳴らさない場合は、低い側のひとつ隣の弦を押さえた指で触れて消音します。例えば[A]1小節目や3小節目の5弦は、6弦を押さえた左手薬指の腹で触れて止めます。  ただし例外として、同じコードが続く部分の2つ目以降のストロークで1つ目のストロークより伴奏側の弦が減る場合は、記されていない弦は消音するのではなく、ストロークを当てないだけで音自体は響かせておきます(万一ストロークが当たって音が出ても、構いません)。例えば[A]4小節目では、コード自体は3小節目のGと変わらないので、5弦はもともと消音していますが、6弦は3フレット・G音を押さえて響かせたままにします。 [A] [1] [A]<カッコ1.3.>1小節目前半:3弦4フレット・B音は2弦開放でも出せますが、前後のフレーズから1〜2弦を消音したままの方が楽なので、3弦を使って弾いています。 [C] [2] [C]7〜8小節目前半:3〜4弦を左手小指(5フレット)と人差指(2フレット)で部分セーハします。必要なのは3〜4弦ですが、2弦や1弦も一緒に押さえた方が楽ならそれでも構いません(ダイアグラム譜では2弦まで押さえるように記してあります)。またこの時、小指で押さえる時に人差指を離すのではなく、人差指は押さえたままにして、進行の軸にします。 [3] D.C.:ここまで演奏したら、[A]に戻ります(ダ・カーポ)。そして[A]を1度繰り返した後、4小節目を終えたら、Codaへ跳びます。 【音源】BSVD7074a 【録音日】2009年3月1日 【使用ギター】モーリス S-121sp 南澤大介カスタム 【使用弦】John Pearse #736