==== Text encoding : UTF-8 ==== Tchaikovsky : Danse de la Fée-Dragée (“The Nutcracker Suite”) チャイコフスキー:こんぺい糖の踊り (組曲『くるみ割り人形』より)  ロシアの作曲家チャイコフスキー(1840〜1893)によるバレエ音楽で、『白鳥の湖』『眠れる森の美女』とともにチャイコフスキーの3大バレエと呼ばれています。バレエ『くるみ割り人形』は童話をモチーフにしたクリスマスの物語で、組曲『くるみ割り人形』はチャイコフスキー自身がその舞台音楽を演奏会用に再編したものです。  この「こんぺい糖の踊り」は、演奏会用組曲中の曲順は「行進曲」の次の3曲目ですが、バレエでは第2幕の終盤、「花のワルツ」よりも後に演奏されます。  この楽譜では記譜の都合上から、部分的に音符の旗や棒の方向でメロディと伴奏の区別を付けていない箇所がありますので、ご注意下さい。  [Intro]全体(4〜6弦で弾くすべての音)と、[A]1〜3小節目、<カッコ1.3.>1小節目及び<カッコ2.4.>1小節目の6弦開放・E音は、右手のひらの小指側で弦に触れて、音を詰まらせる“ミュート奏法”で弾きます。ただし[A]1小節目の最初の音は、1回目以外…すなわち、すべての繰り返し時、フレーズのつながりの都合から、ミュートしないで弾きます(2つ目のベース音からミュートします)。 [B] [1] [B]3小節目から<カッコ1>、<カッコ2>に繋がる、6弦の三連符フレーズは、L.H.(レフト・ハンド)とプリング・オフ時以外、右手親指と人差指で交互にピッキングします。レフト・ハンドは、右手はピッキングせず左手だけで音を出す奏法で、左手の動作としてはハンマリング・オンと同じです。 [C] [2] D.S.:ここまで演奏したら、[A]に戻ります(ダル・セーニョ)。そして[A]<カッコ2.4.>3小節目を終えたら、Codaへ跳びます。 【音源】BSVD7073a 【録音日】2009年3月17日 【使用ギター】モーリス S-121sp 南澤大介カスタム 【使用弦】John Pearse #736