==== Text encoding : UTF-8 ==== J-E-N-O-V-A [ファイナルファンタジー VII] JENOVA [Final Fantasy VII]  ゲーム『ファイナルファンタジーVII』の、ジェノバ戦で流れる戦闘曲です。  全編ストロークとスラップで演奏します。スラップ(TAB譜の下に×印)は弦を叩く奏法で、右手親指の側面で6弦(一部では5弦)を狙って叩きます。叩いた後、指は弦に乗せたままにせず、すぐに離します。 [Intro]  縦長のXはブラッシング(ミュート・カッティング)です。左手で全弦に触れつつ右手でストロークすることで、ノイズのような詰まった音を出します。 [1] [Intro]1〜4小節目:パーム(音符の下に+印)は、右手首でギターのボディを叩いて出す打音です。叩く場所は、ギターを構えた状態でサウンド・ホールの上あたりで、同時に弦も鳴らしますが、ピッキングではなく弦1本だけに爪を当てる感じで叩いて、音を出しています。もしピッキングしながらパームできるようでしたら、その弾き方でも構いません。 [2] [Intro]5小節目:オモテ拍のうちメロディを伴う部分は、高音弦側をダウン・ストロークしつつ低音弦側をスラップします。そしてベース音だけのところは、スラップで弾きます。ウラ拍は、右手人差指などで6弦だけをアップ・ストロークしています。以下、曲の大半において同様です。 [A] [3] [A]7〜8小節目:オモテ拍は5〜6弦あたりをスラップしつつ、4弦あたりをダウン・ストロークします。1〜3弦は鳴らしたくないので、4弦を押さえた右手人差指の腹などで触れて消音します。ウラ拍はプリング・オフで音を出しますが、右手でアップ・ストロークしても構いません。 [B] [4] [B]7小節目最後:1弦4フレット・A♭音は、2弦4フレット・E♭音を押さえた左手中指を倒し、部分セーハします(ダイアグラム譜を参照して下さい)。難しい場合は、部分セーハせず中指を移動して押さえてもよいでしょう(その場合、2弦は中指の指先で触れて消音します)。 [Inter]  最初にダウン・ストロークした後は、右手はパームのみ行い、左手はハンマリング・オンとプリング・オフの繰り返しで音を出します。3拍目オモテと2小節目以降の1拍目オモテはレフト・ハンド(L.H.)と記譜してありますが、直前に右手で弦をピッキングしないだけで、左手の動作自体はハンマリング・オンと同じです。 [5] D.S.:ここまで演奏したら、[A]に戻ります(ダル・セーニョ)。そして再びここまで来たら、Codaへ跳びます。 Coda [6] Coda 4小節目・4拍目:最後のこの部分のみ、パターンが変わります。4拍目オモテではダウン・ストロークもパームも行わず、左手だけ(L.H.:レフト・ハンド)で6弦3フレット・F音を出します(動作はハンマリング・オンと同じ)。そしてウラ拍で、6弦開放・D音に対してダウン・ストロークすると同時にパームを行います。 【音源】BSVD6029a 【録音日】2017年08月05日 【使用ギター】Yokoyama AR-WH 南澤大介カスタム 【使用弦】Wyres CP1456M