==== Text encoding : UTF-8 ==== 赤い翼 [ファイナルファンタジー IV] Red Wings [Final Fantasy IV]  ゲーム『ファイナルファンタジーIV』のオープニング曲で、軍事国家バロン王国の飛空艇団“赤い翼”の飛行シーンなどで流れます。ちなみにDS版や『ファイナルファンタジーXV』のカーステレオでは、タイトルが「赤き翼」となっていました。 [Intro]  5〜6弦のみを演奏します。5弦を押さえた左手指で4弦に触れて、消音しておきましょう。  [A]  メロディより高い音が鳴らないよう、注意しましょう。そしてメロディを伸ばす部分で弾く伴奏は、メロディの弦にストロークが当たらないように気をつけましょう。 [1] [A]冒頭:6弦開放・E音は、メロディと伴奏を兼任しています。続く2拍目で伴奏を弾くので、実際の長さとしては四分音符ですが、メロディの意図としては二分音符ぶん伸ばすイメージですので、楽譜では二分音符で表記してあります。 [2] [A]6小節目後半:4弦は音を出したくないので、5弦を押さえた左手薬指で触れて消音します。 [B]  1〜2小節目と5〜6小節目は、同じフォームの平行移動です。5弦は、6弦を押さえた左手中指で触れて消音します。また、1〜2弦は弾きません(2弦は念のため、3弦を押さえた左手薬指で触れておきます)。1〜2小節目とはフォームが異なりますが、3〜4小節目と7〜8小節目も同じフォームの平行移動です。1弦は、2弦を押さえた左手小指で触れて消音します。6弦は、5弦を押さえた左手中指の指頭で触れるか、ストロークする時に右手親指を乗せて、消音しておきます。 [3] [B]2小節目・1拍目:縦長のXはブラッシング(ミュート・カッティング)です。押弦した左手を緩めたり、開放弦には左手で触れるなどしてストロークすることで、ノイズのような詰まった音を出します。4、6、8小節目も同様です。 [4] D.S.:ここまで演奏したら、[A]に戻ります。1回目と同様[A]を繰り返した後、[B]9小節目を終えたら、Codaへ跳びます。 【音源】BSVD6024a 【録音日】2017年03月23日 【使用ギター】ヨコヤマAR-WH 南澤大介カスタム 【使用弦】Wyres CP1456M