==== Text encoding : UTF-8 ==== Fire Treasure (from “The Castle of Cagliostro”) 炎のたからもの(「ルパン三世 カリオストロの城」より)  幻のニセ札・ゴート札を狙い、ヨーロッパの小国・カリオストロ公国にきたルパン達。その前に現れた、謎の男たちに追われるウェディングドレスの美少女クラリス。ルパンは彼女を救出するため、カリオストロ城に潜入する…。ルパン三世シリーズ2作目の劇場用アニメで、監督は宮崎駿氏です。漫画版や、アニメの第一シリーズ版ルパンとはかなりテイストが違い、ある意味では非常に宮崎駿色の強い作品に仕上がっていました。  作曲の大野雄二氏はジャズ系出身で、角川映画「犬神家の一族」をはじめ映画やTVのサウンドトラックを数多く手がけており、ルパン三世もTVの第二シリーズ(通称「新ルパン」)以降、サウンドトラックを含め多数の主題歌、挿入歌を担当。ジャジィでアダルトなサウンドはルパンのイメージにぴったりでした。  本楽譜は、2002年発売の『南澤大介の“アニメ&特撮”ソロ・ギター』(絶版)に収録したアレンジを元にして、演奏の難易度を下げるために一部手直ししたものです。 [Intro 1]  オリジナルの雰囲気を残しつつ、別のコードを当ててみました。コード・ネームは複雑ですが、フォームはAm7が並行移動するだけの簡単なものです。 [Intro 2] [1] [Intro 2]3小節目:次のAm7(11,13)のフォームの都合から、このAm7の時点で、左手人差指を余らせるようにして押さえます。 [2] [Intro 2]5小節目〜6小節目・2拍目:直前に弾いたAm7(11,13)の5弦開放・A音を伸ばしておきながら、弾いていきます(Codaも同様です)。 [A] [3] [A]1〜4小節目:[intro 1]と、ほぼ同じコード進行(とフォーム)です。 [C] [4] [C]1〜4小節目:Dmのクリシェです。Dm→Dmmaj7は、1弦5フレット・A音を押さえた左手人差指を軸にして、フォームチェンジします。Dm6のみ、弦を弾く順番が変わるので気をつけましょう。 [5] [C]7小節目・3拍目:押弦した左手は離しますが、6弦開放・E音は音を止めずに伸ばしておきます。 [6] [C]15〜16小節目:共振を止めるため、余力があれば5弦2フレット・B音を押さえておくとよいでしょう。ただし、4弦や6弦に触れてしまったり、押さえづらい場合は、無しでOKです。 [7] D.S.1,2:ここまで演奏したら、[A](p1最下段・最後の小節)に戻ります(ダル・セーニョ1)。その後、再びここまで来たらもう一度[A]に戻ります(ダル・セーニョ2)。そして[B]10小節目(p2・4段目の2小節目)を終えたら、Codaへ跳びます。 【音源】BSVD5011a 【録音日】2019年4月14日 【使用ギター】モーリス S-131M(南澤大介シグネチャー) 【使用弦】Wyres CP1456M