いのり 〜guitar

Big South Valley Music(2011)¥1,000


いのり

 東日本大震災(2011年3月11日)の被災地支援CD(web shopでの購入価格全額を寄付させていただきます)。ソロ・ギター・スタイル(ただし04と05は、同じ演奏を2回重ねています)によるミニ・アルバム。

BSV web shop



01. いのり
02. 春の小川
03. 再会
04. 川の生命よ永遠に
05. Interlude 〜マウナケア山
06. 朧月夜
07. 惑星
08. Song for 501
09. ふるさと

(MP3 PLAYER):試聴データ(音質が劣化しており、一部を除き45秒でフェード・アウトしています)/ (YouTube):動画
 



01. いのり

使用ギター:HISTORY NT-501M

セッティング:Drop D

2011年3月16日、YouTube用の動画を撮影中に即興で録音。 そのため、この曲の動画もYouTubeで公開しています。これはたしか2テイク目の録音で、1テイク目とはBメロを作りかえています。 Bメロ8小節目最後のベース音(6弦3フレット)がちょっと気になりますが、これは1テイク目のBメロ出だしが(プレイ・キーで)Cmaj7だった名残です。



02. 春の小川

使用ギター:Yokoyama Guitar AR-WH-299

セッティング:Drop D/Capo=3 + Capo=5 (except 1st string)

尋常小学唱歌で、作曲は岡野貞一さん(諸説ありますが)。2011年3月24日に録音しました。プレイ・キーはGで、キーがCになるように“1弦空け2カポ”を3フレットぶん上げています。9曲目に収録した「ふるさと」をこのCDに入れたくて、他の童謡や唱歌もいっしょに…と思い、前日の23日にアレンジしました。明るいイメージのあるこの曲ですが、明るくなりすぎないよう、maj7th系の穏やかなアレンジにしています。



03. 再会

使用ギター:Morris S-121sp

セッティング:Drop D/Capo=2 (except 1st string)

プラネタリウム番組「オーロラの下で」(投影:豊川ジオスペース館)のサウンドトラックとして、2010年3月18日録音。消音をあえて使わないというコンセプトで作曲したのですが、録音のさい無意識に消音してしまい、かえって難しかった覚えがあります。『オーロラの下で』サウンドトラック収録の同曲と、同じテイクです。



04. 川の生命よ永遠に

使用ギター:Morris S-121sp

セッティング:DADGAD

モンゴル民謡。プラネタリウム番組「星と話す人々」(投影:山梨県立科学館)のサウンドトラックとして、2003年8月頃録音したものです。



05. Interlude 〜マウナケア山

使用ギター:Morris S-121sp

セッティング:DACGAC/Capo=9 (except 6th string), Capo=9

プラネタリウム番組「ミラクルヒッポの星さがし」(初投影:姫路科学館)のサウンドトラックとして、2006年4月26日に録音したものです。番組ではシンセとペダル・スチール・ギターが重ねられていましたが、ここではギターのアルペジオだけを抜き出してあります。ホームページによるとチューニングはDACGACで、Aメロは6弦空け9カポ、Bメロは全弦9カポで演奏して、あとから繋いだようです。



06. 朧月夜

使用ギター:Yokoyama Guitar AR-WH-299

セッティング:Drop D/Capo=1 + Capo=3 (except 1st string)

尋常小学唱歌で、これも作曲は岡野貞一さん。2011年3月24日に録音しました。「ふるさと」と「春の小川」をツマに聴かせたところ、この曲も入れてみたら?…ということでアレンジしてみました。



07. 惑星 (excerpt)

使用ギター:Morris S-121sp

セッティング:Drop D/Capo=2 (except 1st string)

プラネタリウム番組プラネタリウム番組「プラネット・ワンダーランド」(投影:ベネッセ・スタードーム)のメイン・テーマとして、2006年11月30日に録音。普段プラネタリウム番組のサウンドトラックは鍵盤で作曲することが多いのですが、この曲は初めからギターで作曲しました。 ただ、サビの部分は当初から打ち込みで行く予定だったので、ギターの録音は存在していません(そのため、サビ前でフェード・アウトしています)。またこのテイクは、実際には使用されなかったアウトテイクで、番組ではメロディの譜割りを修正し再録音したものを使っています。



08. Song for 501

使用ギター:HISTORY NT-501

セッティング:Drop D

アコースティック・ギター・マガジンvol.37のHISTORY紹介企画用に、2008年6月23日に麻布台サウンドシティで録音したものです(島村楽器さんのご厚意により、本CDに収録させて頂きました)。複数のギターの音を、“フレーズ”というには長く、“曲”というには短いくらいの演奏で紹介する企画だったのですが、NT-501用のモチーフだけはしっかり“曲”として作ってあったので、本作に収めました。 当時タイトルは特に付けていなかったので、NT-501用の曲ということから “Song for 501”としています。



09. ふるさと

使用ギター:Yokoyama Guitar AR-WH-299

セッティング:Drop D/Capo=3

02、06と同様に尋常小学唱歌で、これも作曲は岡野貞一さん。2011年3月24日に録音しました。このCDを企画した当初から、ぜひ弾いてみたかった曲です。

目次 GUITAR > いのり 〜guitar