==== Text encoding : UTF-8 ==== Wagner : Bridal Chorus ワーグナー:婚礼の合唱  『ニーベルングの指輪』『トリスタンとイゾルデ』など、数々の歌劇で知られるドイツの作曲家・ワーグナー(1813〜1883)。この「婚礼の合唱」は、1846年から1848年にかけて書かれた歌劇『ローエングリン』の第3幕で歌われている曲。メンデルスゾーンの「結婚行進曲」と並んで、結婚式ではおなじみです。 [Intro]  3弦12フレットに左手(薬指の指頭など)で触れ、右手でピッキングすることでナチュラル・ハーモニクスを出します。左手はピッキング直後に毎回離したほうが音がよく伸びますが、慣れないうちは触れっぱなしにしてもよいでしょう。 [A] [1] [A]5小節目・後半:2弦1フレット・C音は左手人差指の指頭で押さえ、1弦1フレット・F音を弾く時点で人差指を移動して押さえます。あるいは、1〜2弦を部分セーハで押さえても構いません。 [2] [A]<カッコ2>2小節目:もし余力があれば、EmやAmは右図のように弾かない弦も押さえておくとよいでしょう。こうすることで、間違った弦を弾いても不協和音が出なくなり、また弦の共鳴により響きが少しだけ豊かになります。 <図版> [3] [A]<カッコ2>4小節目・1拍目ウラ:同じ弦を連続して弾くので、右手親指と人差指を使って交互にピッキングします。最初の三連符は親指→人差指→親指、次の八分音符は人差指→親指の順です。 [Ending] [4] [Ending]4小節目・冒頭:1弦3フレット・G音は装飾音符ですが、次の音はプリング・オフなどせず普通にピッキングします。 【音源】BSVD7026a 【録音日】2019年12月22日 【使用ギター】tupli argo #077 【使用弦】Wyres CP1456M